特注自転車を作ろう!



身体の成長も止まり、後は横に成長するだけ。という20代半ばのある日..

2日半かけて、自転車で350km先の友人宅へ遊びに行きました。
その時、あまりに疲れたため、「この自転車がいけないんだ!」と。

(自分の体力低下の問題だというのは、重々承知しております。。。)

'96から愛用しているAccess MAX。



アメリカ生まれのMTBで、かなり本格的(競技志向)
乗り心地や、長時間走行の疲労度なんて物は、考えてなく、
フレーム剛性、速さ、悪路での取り廻しの良さ、、、を第一に設計されてます。
(マウンテンバイクなんだから、それで良いんだけどね)

事実、当時('96)のアメリカのMTB雑誌では、かなり高い評価をされていました。


アメリカのMTB専門誌で有名なMountainBikeAction(95年3月号)でも高評価!


そういう自転車なので、家の周りで乗っている分には楽しいし、
山に持ち込んで泥んこになって遊ぶ分には、良い自転車なんだけど、
旅には向かない! 第一、キャリア(荷台)も付けられない!
アスファルトの上を長く走っていると、疲労がどんどん蓄積します。。。

こいつで旅をして「あ〜良い自転車だな〜」って思ったのは、
'03に真冬の道東で雪の上を走った時ぐらいかな。
あの時は、頼もしかった。。。






そこで、、決めました!
もう、体型も大きくは変わらないだろうし、
ここはひとつ、自分専用の自転車をオーダーしてみよう!
あああっぅ!何という恐ろしい言葉。。
自転車乗りなら、一度は夢見る、完全オリジナル、自分だけの自転車を作る!

決めたからには、どこで(誰に)作ってもらうか?が問題。

オーダー自転車とは?
自転車のメインの骨格、フレームを作ってもらうこと。
ギアや、タイヤ、サドルなどは市販の物を使います。

自転車の骨格(フレーム)は、9本の鉄パイプ(チューブ)から出来ています。

オーダー自転車とは、自分に合ったサイズに、
この9本チューブを溶接してもらう事。



けーすけとオーダー自転車

東洋フレーム

自転車を見て、初めて”感動”したのは、
近所のスポーツ自転車店にあった、大阪の”東洋フレーム”が作った自転車。
メーカー物には無い、独特の雰囲気の紺色フレーム、キレイだったぁ〜
(あれから今まで、いつかは紺色の自転車を。。と、思い続けてきました)

その時、あまりにも感動した高校生のけーすけは、工房に電話しました。
(乗らせてもらった訳でもなく、店頭で見ただけなのに)

大阪にある東洋フレーム、
当時(90年代前半)、すでに世界的に認められる技術力の工房でしたが、
まだまだ家内工業って感じで、電話した時も、
「おとーさん、でんわー」みたいな雰囲気でした。

当然、高校生が買える様な値段ではなく、、
「ステキな自転車を作っているんですねー」と意味不明な電話・・・

あれから10年以上、すっかり有名ブランドとして定着した東洋フレーム。
一素人のわがままな注文を聞いてくれるか、ちょっと不安。。。



Haida(ハイダ)

20歳の頃、埼玉にあった自転車旅の店”ハイダ”の店長「高田さん」と知り合い、
彼が、自転車を作る職人である事を知りました。細くて強くて軽いフレーム。
彼の自転車は、山を走り回る人の間で非常に人気がありました。

ある程度お金が入ったら、高田さんに作ってもらおう!と決めていたのですが。。。
こちらが大学を卒業する前に、高田さんは病気で遠いところへ。。。
細いクロモリ(鉄)で作る軽い自転車。。。。高田さんに作って欲しかったな。。。




それじゃ、どこに(誰に)作ってもらおう?
調べてみると、日本には意外と多くの
フレームビルダー(鉄パイプから自転車のフレームを作る職人さん)がいる事が分かり、
誰に頼むべきか?と、かなり悩みました。

最初に書いた”東洋フレーム”をはじめ、、
仕事で時々店の前を通っていた、東京(高田馬場)の”モンキー”、などなど。

そんな中、いつだったか、はっきり覚えてないけど、
どこかのキャンプ場(若狭?)で、焚き火を囲んでいる時に、
「いつかはドバッツの自転車が欲しいねー」
という話を聞いた事を思い出した。(彼はレースをやっている人だった)


ドバッツかぁ。
サイクルショーで見た、溶接跡が全く無い芸術品の様なドバッツの自転車
ものすごくキレイな自転車だった。。先述の高田さんも良い自転車だって言ってたな。。




ドバッツに行ってみよう!