日本一の那智大滝
ヤタガラスは、どこだ?熊野路も爆走!
さらにガンガン走る。
そして、ガンガン下る。
遠くに、海が見えてきました。伊勢湾です。
キャトルの細いタイヤでは、限界があるらしく、
タイヤがカーブのたびに鳴きます。
自転車乗っているような操縦感覚とライン取り
下りのスピードも自転車と大して変わらないかも。。。
突然、町に出ました。
土産物屋が道路の両側に並び、観光バスも上がってきます。
修行?お参り?の白装束の人が多いです。
車を停めて、周りを見る。
正面前方の山に滝!
道路の先に、日本一の落差、那智の滝だ!
ここが滝の入り口。
神道の修行の場。神聖な場所です。
巨木に囲まれた階段をずっと下りて行く。
参拝料を払って、滝の近くへ向かう
最初に聖水を頂くらしい。
杯は、100円です。(持って帰れる)
ここから水を頂いて、一口飲む。おいしい。
この写真を撮った場所が、滝に一番近い場所。
滝つぼは見えません。どうなっているんだろう?
この場所は、滝からかなり離れているけど、落差133mの滝の迫力はスゴイ!
テレビニュースで見たことのある、滝口への、しめ縄張り。
毎年、年末の恒例行事として、やるみたいです。
ここから望遠レンズで見ると見えます。あそこに登るのかぁ!
足元は、コケだらけでしょう、この水量が流れている中での作業。
まさに、命がけの修行!
売店では、那智の守り神 ヤタガラス(3本足のカラス。サッカー日本代表のシンボル)
グッズが色々売っていました。
でも、ヤタガラス・キティは、ひどくないですか・・・?
那智の滝から、海沿いの新宮(しんぐう)までは、
大型バスと一緒にゆっくりと普通の道で下れました。
新宮って、朝に着いた那智勝浦の隣町。
南紀・熊野地方を午前中でぐるっと一周でした。